【募集終了】SLOW ACADEMY in 未来館,

R_DSC_1610

2015年に象の鼻テラスで行った南村千里ワークショップの風景

 

SLOW ACADEMNY(スローアカデミー)とは、特定非営利活動法人スローレーベルのビジョンである、「地域に暮らす多様な人の出会いと恊働の機会を創ること」を目指しながら、様々なテーマで構成される学びのプログラムです。
「インクルーシブな社会の実現に向けて“テクノロジー”がどう関われるか」という、未来館が目指すインクルーシブプロジェクトと連携し、今年は、聞こえない音をどう「見える」ようにするか?に取り組みます。
※本プログラムは、子どもたちの科学へ興味を育むGoogle Field Trip Tripプログラムとして実施されます。

南村千里(聾の振付家/ダンサー)のコトバ
「音と音楽の違いって何?メロディーとハーモニーの違いって何?・・・音が見てみたい。」
 という問いかけに応えるべく、多様な人々で音を可視化する方法(技術)を考えてみます。

きこえる人、きこえない人、いろんな人が参加いただけます。はじめて未来館にくる人も、未来館をよく知っている方も大歓迎です。

STUDY1: 「音」って何?音の伝え方を考えよう
音楽や物音、「音」って耳できくだけなのかな?明るい音、暗い音って目で見えそうな感じがするし、暖かい音、冷たい音って手でさわれそう。「音」をまるで見たり触ったりすることができる装置をつかって、「音」について色んなふうに感じて、伝え合う方法を実験します。
日時: 5月28日(土)13:00〜15:00
場所: 日本科学未来館7階
対象: 小学4年生以上 〜 大人
定員: 一般公募(市民研究員) 20名 終了致しました。
参加費: 無料
講師: 望月茂徳(立命館大学/メディアアーティスト)
ファシリテーター: 伊藤健太郎(日本科学未来館科学コミュニケーター)

STUDY2: 音を「見る」。音をどう演出する?
STUDY1の実験をもとに、音を赤や緑、青といった色や光をつかって感じられるような装置をつくります。そして、その装置をいろんなところにおいてみて、音を色や光で感じる部屋をつくります。どんな部屋ができるでしょうか。
日時: 6月 25日(土)13:00〜15:00
場所: 日本科学未来館 3階実験工房
対象: 小学4年生以上 〜 大人
定員: 一般公募(市民研究員) 20名 定員に達しましたので、締め切らせていただきます。
参加費: 無料
講師: 望月茂徳(立命館大学/メディアアーティスト)、高橋匡太(光のアーティスト)
ファシリテーター: 伊藤健太郎(日本科学未来館科学コミュニケーター)

 

STUDY1、STUDY2共に、当日は手話通訳がございますので、ご安心ください。
協力:特定非営利活動法人シアター・アクセシビリティ・ネットワーク

 

【講師】

望月 茂徳(立命館大学映像学部准教授/メディアアーティスト)
ヒューマンインタフェースやインタラクティブ映像技術に「うきうき」「わくわく」「ちょっとヘン」のスパイスを交えて、身の回りの「ふつう」を「あそび」や「はっけん」に変えるようなメディアアート/インタラクティブメディアを専門分野とする。また、『劇団ティクバ+循環プロジェクト』(KYOTO EXPERIMENT2012) の舞台美術や、DJのように音楽を操作できる『車椅子DJ』、大人と子供が身体をつかって暮らしの中にある丸い物体を描く『光のコンパス:まるの王様、だーれだ!』(愛知県児童総合センター2013)などの作品制作も行っている。筑波大学大学院システム情報工学研究科単位取得。博士(工学)。独立行政法人情報処理推進機構より「天才プログラマー/スーパークリエータ」認定。http://mochizukiss.jp/
mochizuki

 

髙橋匡太(光のアーティスト)
光や映像によるパブリックプロジェクション、インスタレーション、パフォーマンス公演など幅広く国内外で活動を行っている。東京駅100周年記念ライトアップ、京都・二条城、十和田市現代美術館など光により建築空間をイメージに取り込みダイナミックな作品を創り出す。多くの人とともに作る大規模な参加型アートプロジェクトも数多く手がけている。http://www.kyota.jp/
takahashi

【特別ゲスト】*5/28,6/25 のSTUDYには参加しません。

南村千里
生後7ヶ月目に聴力を失い、きこえない世界へ。
2003年より2006年末まで、英国のCandoCo Dance Companyのダンスアーティストとして活動。ロンドンパラリンピック開会式2012に、パフォーマーとして出演。
現在、フリーランス・コンセプチュアルダンスアーティストとして、ロンドンを拠点に世界20カ国40都市以上で活動中。ダンスと音とテクノロジーを駆使したプロジェクトにも取り組んでいる。http://chisatominamimura.com/jp/
minamimura

 

定員に達しましたので、締め切らせていただきます。

申込方法:
お申し込みフォームまたは以下の項目をご明記のうえ、mail@slowlabel.info宛にメールをお送りください。
① 参加ご希望のプログラム名/複数のご応募も可能です。
② 参加する方の氏名/年齢
・障害をお持ちの方はその旨ご記入ください。/複数名のご応募も可能です。
③ 参加の動機
④ 代表者メールアドレス
⑤ 代表者電話番号
⑥ 連絡事項

※障害をお持ちの方で、初めての来館でご不安をお持ちの方、またはご質問をお持ちの方は、連絡事項欄にご記入ください。担当者より電話またはメールにてフィードバックいたします。
※応募数が多い場合は抽選となる場合がございます。

【主催】
日本科学未来館、Google Field Trip Days、特定非営利活動法人スローレーベル

——————————————————————————————
7月23日に、STUDY1.2の結果を踏まえた公開イベントを予定しております。
詳細が決まり次第、改めて参加者募集のための情報を掲載いたします。